は行・ば行・ぱ行

「は」・「ば」・「ぱ」

旗竿地

図のような旗の様な形状の土地のことだよ。
敷地延長」や「路地状敷地」とも呼ばれているよ。路地状部分(旗の持つ部分)には建物は建てられないよ。また道路と接する部分は2m以上ないと接道義務を満たしていないことになり、原則として建物は建築できないよ。
一見、敷地面積に対して実際に有効に使える面積が少ないなどデメリットが大きそうだけど、路地状部分はカースペース等に利用できるし、建物が道路から離れているため、人目に付きにくく、プライバシーが確保されやすいメリットもあるよ。また価格も一般的には、通常より低いよ。

 
 
 


パントリー

キッチンに隣接した納戸のような収納の事だよ。主に食品のストックや、使う頻度の少ない食器、調理器具などを収納するためのものだよ。煩雑になりがちなキッチンでもパントリーがあると片付くから、あると素敵だね。

 

モンプチと銀のスプーンのストックに囲まれながらパントリーで昼寝・・・ぐへへ・・

「ひ」・「び」・「ぴ」

ビルトインガレージ

建物の内部に造られた車を格納するスペース(車庫)のことだよ。
車が外部にさらされることがないため、雨や雹、雪などの天候による車体のダメージを防げたり、いたずらされたりすることもないから防犯上でも安心の駐車スペースだね。また直接他の室内へ移動が可能になるから天候に左右されずにお買い物の荷物を運んだり、雨にぬれず小さいお子さんをにチャイルドシートに乗せることもできるよ。アウトドアやDIY好きなご家族がいる場合、ガレージ内に用具を収納すれば外にも生活する部屋にも置きたくないものがしまえて一石二鳥だね。壁の一部をガラス張りにすれば、他の部屋から愛車を鑑賞することも出来るね。
その代わり、建築費用が高くなったり、一階のスペースがその分減ってしまう、ガレージの広さ(間口)によっては一般的な木造では強度がクリアできない場合があるよ。


非線引区域(区域区分が定められていない都市計画区域)

都市計画区域を「市街化区域」「市街化調整区域」とに区分することを「区域区分」(または「線引き」)と呼ぶんだ。この「区域区分」がされていない都市計画区域・・・つまり「市街化区域」でも「市街化調整区域」のどちらでもない区域が「区域区分が定められていない都市計画区域」なんだ。
なんだか名前が長いね・・・だから実務では「非線引区域」と呼ばれてるよ。

「ふ」・「ぶ」・「ぷ」

風致地区

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持しようという地区のことだよ。例えば2020年東京オリンピックの開会式が予定されている国立競技場のまわりの明治神宮外苑付近などがそうだよ。
風致地区の中では、条例で建築物の建築や木竹の伐採などが規制されているよ。例えば次の行為について許可が必要となるよ。
①建築物の建築その他工作物の建設(建ぺい率、高さ、壁面後退)②建築物の色彩の変更③宅地の造成等(適切な植栽などにより覆われた率、造成に伴う「のり」(斜面)の高さ)④水面の埋立または干拓⑤木竹の伐採⑥土石類の採取⑦屋外における土石、廃棄物、または再生資源の堆積


不整形地

図の様な旗竿地や、三角形のような形の土地のことだよ。整形地に比べ、建物を建てる際、敷地を有効に使えない部分があることが多く、評価額・取引価格は一般に低くなるよ。


複層ガラス

シングルガラス(単層ガラス)と異なり、2枚以上の板ガラスを重ねて、その間に乾燥空気やアルゴンガス等が封入された(または真空状態にした)中間層を設ける形で1ユニットを構成するガラスのことだよ。
シングルガラスと比べ、断熱性、防音性に優れているよ。
昔の住まいは単層ガラス(単板ガラス)が一般的だったけど、現代の住宅では複層ガラスが採用されているよ。
ちなみにペアガラスと複層ガラスは基本的な構造は同じだよ。
では違いは何かというと、複層ガラスは総称であって、ペアガラスは旭硝子株式会社の商標登録となっているよ。そのため本来、旭硝子株式会社から販売されている複層ガラスだけがペアガラスに該当するけど有名になりすぎたためか、一般名詞化してしまったようだにゃ。 

また、二重窓と混合されがちだけど、二重窓は窓そのものがまるまる2組並んでるイメージ、複層ガラスは言葉通り、ガラスが2枚になっているものだよ。
窓を開けるのに複層ガラスの窓の場合は1回で済むのに対し、2重窓は開けてさらにもう一度開けるっていうとわかりやすいかな・・。

二重窓と混合されがちだけど、二重窓は窓そのものがまるまる2組並んでるイメージ、複層ガラスは言葉通り、ガラスが2枚になっているものだよ。
窓を開けるのに複層ガラスの窓の場合は1回で済むのに対し、2重窓は開けてさらにもう一度開けるっていうとわかりやすいかな・・。

不動産登記

法務省のHPから抜粋・・・「不動産登記は,わたしたちの大切な財産である土地や建物の所在・面積のほか,所有者の住所・氏名などを公の帳簿(登記簿)に記載し,これを一般公開することにより,権利関係などの状況が誰にでもわかるようにし,取引の安全と円滑をはかる役割をはたしています。 」簡単に言うと、土地や建物のプロフィールみたいなものだよ。
情報を閲覧するには不動産の所在地を管轄している法務局に直接行くか、郵送してもらうか、最近ではインターネットでも閲覧できるよ。

 
ちなみにハコスタイルがある野田市に所在している不動産を管轄しているのは柏市なんだ。少し遠いからインターネットで閲覧できるようになったのはとても便利だよ。

プロヴァンス風

おフランスの南東側プロヴァンス地方の様式である様子だよ。お料理に良くプロヴァンス風~ってあるよね。
住宅に於いては、プロヴァンス地方によく見られるつくりをした住宅のこと。南欧風ともよばれてるよ。
オレンジや赤系の素焼き瓦、白やクリーム系の塗り壁の外壁、木製のドア、黒いアイアンの門扉やバルコニーの手すり、窓飾りの金具、屋根や塀の飾りなどが特徴的だよ。

「へ」・「べ」・「ぺ」

ペアガラス

シングルガラス(単層ガラス)と異なり、2枚以上の板ガラスを重ねて、その間に乾燥空気やアルゴンガス等が封入された(または真空状態にした)中間層を設ける形で1ユニットを構成するガラスのことだよ。
シングルガラスと比べ、断熱性、防音性に優れているよ。
昔の住まいは単層ガラス(単板ガラス)が一般的だったけど、現代の住宅では複層ガラス(ペアガラス)が採用されているよ。
ちなみに、ペアガラスと複層ガラスは基本的な構造は同じだよ。
では違いは何かというと、複層ガラスは総称であって、ペアガラスは旭硝子株式会社の商標登録となっているよ。そのため本来、旭硝子株式会社から販売されている複層ガラスだけがペアガラスに該当するけど有名になりすぎたためか、一般名詞化してしまったようだね。

また、二重窓と混合されがちだけど、二重窓は窓そのものがまるまる2組並んでるイメージ、複層ガラスは言葉通り、ガラスが2枚になっているものだよ。
窓を開けるのに複層ガラスの窓の場合は1回で済むのに対し、2重窓は開けてさらにもう一度開けるっていうとわかりやすいかな・・。

二重窓と混合されがちだけど、二重窓は窓そのものがまるまる2組並んでるイメージ、複層ガラスは言葉通り、ガラスが2枚になっているものだよ。
窓を開けるのに複層ガラスの窓の場合は1回で済むのに対し、2重窓は開けてさらにもう一度開けるっていうとわかりやすいかな・・。

「ほ」・「ぼ」・「ぽ」

防火地域

都市計画法第9条20項において「市街地における火災の危険を防除するため定める地域」 として、また、建築基準法および同法施行令において具体的な規制が定められた地域だよ。
日本は地震等の自然災害も多いし、木造家屋が多いから火災に強い街作りが必要なんだ。 
防火地域に指定された地域では、一定の規模の建築物について火災に強い建物とする規制がされているんだ。
(例えば、①延べ面積100㎡を超える建築物 ②(地階を含む)階数3以上の建築物 は必ず耐火建築物にしなければならないとか、①②以外の建築物は耐火建築物もしくは、準耐火建築物にしなければならない等)
 都市の中心部で商業施設が建ち並ぶ人通りや車の往来の多い場所や、地震や災害時に緊急車両が通る幹線道路沿いの地域などで指定されてることが多いよ。
※関連ワード 準防火地域

 「以上」とか「超える」とかややこしいなぁ・・・。
 
「~以上」「~以下」はその数も含まれるのに対し、「~超える」はその数は含まれないよ。「100㎡を超える」はつまり100㎡ぴったんこなら入らないんだって。

ポーチ

玄関の上の庇が出た部分の下のことだよ。住宅をデザインを左右するポイントにもなるよ。 屋根があるため雨ざらしにならないから、小さいお子さんがいる家庭ではベビーカーや子供の乗り物を置いたり、アウトドアグッズを置けてとても実用性もあり便利な空間だよ。

ホスクリーン

室内の天井に取り付ける物干し用のポールのことだよ。下(床側)に丸い輪っかが付いていてそこに物干し竿を通してお洗濯物が干せるのが多いよ。着脱がワンタッチでできるし、床が散らばらないからとっても便利だよ。


掘りごたつ

床や畳を切り取りその上にこたつを置いたものだよ。テーブル(こたつ)より下に掘り下げられているため、座る際に、椅子に座っているような感覚で疲れにくいそうだよ。よく和食屋さんで見かけるね。

 
 
  出典:store.shopping.yahoo.co.jp

HOME | 不動産用語集は行・ば行